本日(8月31日)防災訓練をしました!
9:30地震発生…
「地震です。保育者の側に集まりましょう。」の声に子どもたちが部屋の危険がないところに集まりました。
その後に、近所から火災が発生した想定で避難しました。
その後「警戒宣言発令」の訓練もしました!
帰りの支度をして、1階に集まりました。
「○○ちゃんお迎えです!」と実際引き渡しを訓練しました!
その後は、避難場所について・非常食についてなど様々な話をしました😊
非常食のお話しでは、缶詰を見て、「みかんだ、みかん。」アルファー米を見て、「あのお米、お家にあるよ」等と興味深々でした。
救急法で、頭のケガの止血の仕方、腕を骨折した時の応急処置の仕方を聞きました。
避難用リュックの中身もみんなで見ました。
「ついた、チカチカもするんだね」とソーラーライトが点灯すると盛り上がっていました。
楽しみにしていた、非常食の給食。
お昼は、カセットコンロを使って、土鍋で炊いたご飯のおにぎりと、ツナ缶コーン缶のサラダと、🍊みかん缶でした。
「調理の先生が、言ってたから。でも、みかん缶は苦手なんだけど、残したら良くないから、、、」
と、いう子もいて、 食べ物の大切さを感じているようでした。
おやつは、カンパンを食べました。
いつ、どのような災害が起こるかわからないけれど、今日の訓練の事を忘れずに、、、。
どんな時も、☺を忘れずに、いたいですね。